レビュー

Apple製品は本当に便利ということを認識した

2017年買ってよかったもの

2017年買ってよかったものベスト3を考えた。

いろいろ買い物するけど、あとから振り返って後悔するのは辛い。特に高い買い物をして後悔するのはマジで辛い。

目次

2017年買って良かったものベスト3

1位:iPhone8

iPhone8の画像

6年ぶりぐらいにiPhoneを使ったら、やっぱり良かった。シンプルなホームボタンのデザインが使いやすい。

数年前だと、アプリとか標準ブラウザがかなり使いづらかったが、Safariや他の標準アプリの開発が進んでとても使いやすくなっている。デフォルトのブラウザがSafariから変更できないなどの堅苦しいところは健在だが、カレンダーアプリや連絡先などはGoogleアカウントと同期できるようになっている点は素晴らしい。

だけど、やっぱりアプリはAndroidのほうが便利なものが多い。審査がない分、ハズレも多いのが難点だが、それでもGoogle Playに軍配があがる。

2位:AirPods

AirPodsの画像

完全ワイヤレスイヤホンが便利すぎる。

ワイヤレスイヤホンは充電が切れやすいのがデメリットだ。しかし、AirPodsはケース自体が充電器になっているので、充電が切れて音楽が聴けなくなることがない。

また、イヤホンに2回触れるとSiriが起動したり、片方をはずすと再生が停止したり、これらの機能を自在に設定できる機能性に一番驚いた。

3位:Apple Watch3

アップルウォッチの画像

アップルウォッチはこれからも使い続けるだろう。

というもの、便利すぎるからだ。他の時計をつける機会が一切なくなる点が難点だ。僕が持っていたポール・スミスや各G-SHOCK、購入したばかりのKnotなどの腕時計は全て売却する運びとなってしまった。

それでも購入して良かった。

ほとんど全ての通知がアップルウォッチに来るので、スマホの画面を確認する頻度が減った。そのことで、スマホの通知や画面を確認することがなくなるので、大幅なバッテリーの節約になった。

アップルウォッチでアップルペイが使えるので、電車に乗るのも、買い物も時計一つで完了する。

また、アップルウォッチで音楽を聞きながらエクササイズができるだけでなく、運動量や消費カロリーや心拍数など全てアップルウォッチが管理してくれる。

Apple製品の素晴らしさを改めて認識した1年だった

上記の製品以外にも、MacBookやMagic Keyboard、Magic Trackpad、Magic Mouseなど様々なAppleデバイスを購入してしまったが、どれも満足している。

値段と性能が見合っているかと聞かれれば、コスパは良くない。ただし、他のAppleデバイスと組み合わせることでコスパば飛躍的に向上するのがApple製品の特徴だ。

ただ、単体でみてもキーボードなどはこれ以上無いタッチ感を実現しているし、機能面も申し分ない。

ちなみに僕はApple信者ではない。

同時に、AndroidデバイスやKindle、Windowsも愛用している。ただ、Apple製品を使ったことがない人は毛嫌いせずに、是非一度手にしてほしいという思いはある。

『人事の超プロが明かす 評価基準』読んでみたのでレビュー前のページ

理想のボディを目指している方に教えたい、絶対に成功するダイエット方法次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. レビュー

    iOS版の日本語Gboardを使ってみたのでレビュー

    先日ついにiOS版のGboardがリリースされてちょっとした話…

  2. レビュー

    Logicool新型マウスMX ERGOを使ってみた

    先日、ベストセラーのトラックボールマウスLOGICOOL M5…

  3. レビュー

    Wi-Fiの回線速度をあげるためにルーターを交換してみた

    最近、回線速度が遅いと感じていた。特に感じるのは「ポッ拳Tourn…

  4. レビュー

    人生がときめく片づけの魔法【書評】

    キレイな部屋で理想的な生活を送ってみたいと思ったことはないだろ…

  5. レビュー

    「Fire HD 8 」のレビュー iPadとの比較!どっちがいいの?

    Fire HD が超お買い得だ。Amazonのセール中だと定価の…

目次

  1. ゲーム

    ライトボウガン貫通弾速射テンプレ装備(根性付き)
  2. 近大通信法学部ブログ

    テキストが届いたのでレポート作成しはじめた
  3. レビュー

    Apple製品は本当に便利ということを認識した
  4. 雑記

    鼻毛の処理の仕方について。抜くべきか剃るべきかそれが問題だ。
  5. 雑記

    挫折と妥協を繰り返してきた私の人生を変えた5つの動画【YouTubeまとめ】
PAGE TOP