レビュー

究極もマルチプレイヤーになる方法「仕事で認められる人は、見えないところで何をしているのか?」のレビュー

仕事で認められる人は見えないところで何をしているのか?

目次

仕事にやりがいがないと感じる人に読んでほしい

本書は税理士・シンガーソングライター・広告クリエイター・6社経営・年商数十億という肩書きをもつ究極のマルチプレイヤー鎌倉圭氏の著書である。

序盤では著者の生い立ちや経歴などを知ることができる。本編では、5つの基本を紹介している。

1.スピード
2.ノープライド
3.憑依させる
4.”モチベーション”はいらない
5.やらずに後悔するなら、やって後悔しろ

本書は誰でも実践できる普遍的な方法というよりも、著者が実践している内容の紹介だ。
合う方法があればビジネスライフに取り入れてみても良いかもしれない。

私は「モチベーションはいらない」という項目を読んで感動した。今まではモチベーションに左右されて仕事に取り組んでいたが、もはやその概念はなくなった。そうすると、それが心に溶け込み、仕事が嫌ではなくなってくるのだ。

仕事で認められる人は、見えないところで何をしているのか?
鎌倉 圭
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2018-03-22)
売り上げランキング: 18,801


要点1:モチベーションはいらない

モチベーションはそんなかっこいいものなのだろうか?
モチベーションがないとダメ人間みたいに言われる雰囲気が社会に充満しているように思える。しかし、6社を経営している著者にはモチベーションと呼べるようなものは持ち合わせていない。

仕事に向かう気持ちを支えているのは”単なる習慣”だと著者は言う。

仕事は毎日やるべき習慣であり、「辛い」「悲しい」「嫌だ」という言葉で語るべきではない。仕事を好き嫌いで判別するのではなく「生理現象」くらいに思っていたほうがうまくいく。生きていくために息を吸う。それと同じように生きていくために仕事をする。

ただ、これがイノベーションにつながるかといったら否だと私は思う。自分のためにより高みを目指していく姿勢というよりも、今をノーマルに生きるための姿勢だ。仕事が嫌だなとおもったときは、これを思い出してみると良いかもしれない。

おそらく著者にとってのノーマルは私達にとっての高みなのだ。すでに高みにいる者が現状維持するための手段にすぎない。

要点2:データや顧客の声は「直接の答え」にはならない

プロジェクトの柱となるものを生み出す段階では、データから直接、答えを導くような使い方はしない。単なるマーケティングデータを集めてただけでは、最終的に想像力からのクリエイティブに勝てない。
発想や感性を大切にする人たちの、キラっとしたひらめきには勝てないと著者は言う。

たしかに、優秀なデザイナーやクリエイターがいればそうかもしれない。しかし、そうではない場合はマーケットインはとても重要なのではないだろうか。

私はファッション業界で、デザイナーが在籍する会社に努めているが、発想や感性によって生み出された商品がヒットする確率は極めて低い。

Amazonでは高評価

Amazonのレビューをみると非常に評価の高い本書。私には一般的なビジネスパーソンが参考にできる内容は少ないとように思えた。

しかし、経営者の方には参考になるかもしれない。

仕事で認められる人は、見えないところで何をしているのか?
鎌倉 圭
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2018-03-22)
売り上げランキング: 18,801

なぜ、あなたの評価はなかなか上がらないのか?「あなたが上司から求められているシンプルな50のこと」の感想前のページ

なぜ多くの企業で「評価基準」が曖昧になっているのか?評価されるコツとは?次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. レビュー

    Bluetoothオーディオレシーバーで音楽を快適に聴く方法

    僕が持っているデジタルAVアンプはONKYOのTX-SA605…

  2. レビュー

    Instagram,Twitter,Facebook!3大SNSの使い分け

    ソーシャルメディアが色々ありすぎて皆さん疲れていませんか?僕もその…

  3. レビュー

    Kindle Paper Whiteを1年使ったのでレビュー

    今は、電子書籍も当たり前になった。紙の本と電子書籍はそれぞれに長…

  4. レビュー

    私たちは何回騙されるのか。登山ショップの店員を信じるな!もう迷わない登山靴の選び方のコツ。

    登山用品店のスタッフにアドバイスをもらって登山靴を買ったものの足が痛く…

  5. ファッション

    安い、おしゃれ!ナイキのスニーカー「タンジュン」買ってみた

    最近は安くておしゃれなスニーカーが増えてきた。そして、流行も偏りが…

目次

  1. 備忘録

    MacBookでApple純正日本語入力(ことえり)の初期応答が遅い原因を解決
  2. 雑記

    ぶっちゃけ誰でもできる、麻雀点数計算の裏ワザとコツ
  3. 雑記

    浮気の基準は?どこからどこまでが浮気なのだろうか。
  4. レビュー

    Chromebookを6ヶ月使ったレビュー。結局使えるの?
  5. 雑記

    「できない理由を言わない」という古臭い考え方について
PAGE TOP