レビュー

iOS版の日本語Gboardを使ってみたのでレビュー

iOS版のGboardのレビュー

先日ついにiOS版のGboardがリリースされてちょっとした話題になった。
待望のGboardと言える。しかも、iOS版ですごいのはGboard自体にGoogle日本語入力が搭載されている点だ。実質デフォルトのIMEをGoogleに変えれるということになる。

目次

Gboardの何が凄いのか

LINEなどのSNSで会話していて、リンクを貼りたいときとか、マップを共有したいとき、本来は別のアプリとしてブラウザやマップを開いてURLコピーして貼り付けるということをしていた。

しかし、GboardはLINEの会話内で完結してしまうのだ。

英語キーボードだとグライド入力という新しい入力方法もできる。

これの日本語iOS版がようやくリリースされたということだ。

ダウンロード

iPhoneの方 → こちら

Androidの方 → こちら

さっそくレビューをしていきたい。



設定方法について

アプリをダウンロードをして、アプリの指示に従っていけば設定が完了できる。
しかし、以下の設定は案内してくれないので設定をおすすめする。

Gboardの言語設定はフリック入力のみを推奨

「フリック入力のみ」にしておくことを推奨する。
これはGboardだからというわけではなく、iPhoneやAndroid問わず、デフォルトのキーボードでも同じだ。

たとえば、「ああああ」と入力したい場合

従来は 「あ→あ→あ→あ」と入力しないと従来のトグル入力ができてしまうので、「”あ”を4回タップ」すると「え」になってしまう。

「フリック入力のみ」にすると、これが「”あ”を4回タップ」すれば入力できるだけでなく、「→」がなくなるので、数字・アルファベット・日本語の切り替えが非常に楽になる。

フリック入力のみにすると楽

リンクを簡単に挿入できる

上の動画でも説明のあったとおり、キーボード内で検索して、簡単にそのリンクを貼ることができる。

Gboardのリンクの貼り方

IMG 0190

すごく簡単だ。しかも、Youtubeやマップ、画像も検索できる。

Google日本語入力

変換能力についてもPCやAndroidのGoogle日本語入力と遜色がない。

しかし、最近はiOSのデフォルトのIMEもとても優秀で、変換に違和感が全くない。個人的には今更iPhoneでGoogle日本語入力にできたところで、感動が薄いと言える。これについてはちょっと遅すぎた感がある。

たとえば、「ポッ拳」と入力したい場合「ほつけん」とすれば変換候補に出てしまう。もはや濁点は必要ない時代になっている。

Google日本語入力の変換能力

しかし、Apple純正でも同等の能力があるのだ。

Apple純正IMEの変換能力

未変換部分がハイライトされない

上の画像をみてわかるとおり、Gboradは未変換部分が青くハイライトされないのだ。逆に、Apple純正のほうはされる。

このあたりは賛否両論あるだろう。

個人的には未変換部分がわかりにくいので、ハイライトされてほしい。

一度は試してみたいキーボードアプリ

Androidを使っている人は完全にGoogle日本語入力の上位互換なので絶対に導入すべきだ。
しかし、iPhoneの人はどうだろうか?純正のキーボードとほぼ違和感がないが、若干重いときがあるような気がする。

ちなみに僕の使い方は、実際リンクを貼る機会ってそんな多くないから、貼りたいときだけGboardに切り替えるという使い方をしている。

キーボードを必要最低限にする

このようにいらないキーボードを消しておけば、簡単に手軽に切り替えることができる。

とりあえず、スマホを使っている人は一度は試すべきアプリであることは間違いない。

ファッション業界人が語る2017年秋にしてほしい女子コーデ3選前のページ

ライトボウガン貫通弾速射テンプレ装備(根性付き)次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. レビュー

    iPhone8とiPhoneXどっちを買うべきか比較

    まずは、WWDCを軽くまとめたい。iPhoneXiPhone8…

  2. レビュー

    Ankerが製品が優秀すぎる。Apple純正マジックキーボードと比較

    最近AmazonでよくみるモバイルバッテリーのAnkerというブラ…

  3. レビュー

    ワイヤレスイヤホン「AirPods」を1週間使ってみたのでレビュー

    AirPodsは発売された当初からずっと興味があったが、App…

  4. レビュー

    ワイヤレス充電器 Anker PowerPort Qi と belkinの比較。どっちがいいの?

    先日、以下のようなbelkinのワイヤレス充電器のレビューをし…

目次

  1. レビュー

    ワイヤレス充電 Qi って結局どうなの!?充電してみた。
  2. 雑記

    カメラのHDR機能は自動・オン・オフどれが良いのか?
  3. レビュー

    WindowsからMACに乗り換えて良かったこと10選
  4. ファッション

    安い、おしゃれ!ナイキのスニーカー「タンジュン」買ってみた
  5. レビュー

    macOSとWindowsとChromeOSの比較
PAGE TOP