体験談

読書家の迷惑行為。本で学んだことを他人に強要する。

読書家がやりがちな迷惑行為

僕の周りにはとある読書家がいる。

その読書家は会社の上司であり、経営者でもある。しかし、最近ものすごく迷惑していることがある。

読書で学んだことを自分で実践するのではなく、人に強要してくるのである。すごく迷惑なのだ。

目次

表現の自由を奪われる

たとえば、最近言うと、僕が提出した会社の資料にこんなことがあった。

IMG 0105

「したい」ではなく「する」と断定して言い切ることの大切さを言いたいのはわかる。しかし、この言い方を変えたことによって、僕のやることは変わらないし、結果に変化はない。

こんなことで結果が変わるのならば、全て断定で言い切るわw

それに”表現の自由”を奪われているのも気に食わない。

表現の自由(ひょうげんのじゆう、英: freedom of speech)とは、すべての見解を検閲されたり規制されることもなく表明する権利。 外部に向かって思想・意見・主張・感情などを表現したり、発表する自由。 個人におけるそうした自由だけでなく、報道・出版・放送・映画の(組織による)自由などを含む。

表現の自由 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/表現の自由

たぶん、彼は何かの本で「断定形で言い切ることの大切さ」か何かを学んだのだろう。

自分自身が実行することが大切

僕が言いたいのは、読書によって学んだことを他人に強要するのではなく、まずは自分自身が実行すべきであるということである。学んだことを他人に強要して、自分が実行した気になっているのは間違っている。

僕もけっこう他人におすすめのアプリとかガジェットとか自慢しながら紹介してしまうことが多い。エスカレートして強要だけはしないように気をつけたいw

すごく簡単で便利なものがあるのに、使ってない人がいると気になって、ついつい教えてしまいたくなってしまうのだ。僕に何も得はないので黙っていても良いのかもしれないw

iPadにキーボードは必要なのか?キーボードいらない説。前のページ

「できない理由を言わない」という古臭い考え方について次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. 雑記

    現代人の欠かせない!ゲーマーが教える目の疲れを治す方法

    現代人はとにかくモニターを眺めてる時間が長い。それによって目にブ…

  2. 体験談

    【迷惑電話対策】そもそも電話に出たくないと思ってる人に伝えたい!

    まず、メールやメッセージよりも電話のほうが早くていいって思ってる人…

  3. 体験談

    自衛隊に興味がある人に送る3つの本音

    何故、元自衛官の僕がこの記事を書こうと思ったのか。それは、「自…

  4. 体験談

    元自衛隊が語る〜入隊後から部隊配属の全貌〜

    先日、自衛隊という組織の大まかな概要を執筆した。今日は自衛…

  5. 雑記

    トイレットペーパーはダブルかシングルかどっち派?

    僕の会社のトイレットペーパーは紙質の固いシングルだ。僕はどうし…

  6. 雑記

    iPhoneでLINEの文字入力で確定しても青くなったままの原因。

    iPhoneでLINEで文字入力をしているとどうしても違和感があった。…

目次

  1. ファッション

    ファッション業界人が語る2017年にしたい秋コーデ3選
  2. ゲーム

    NintendoSwitchプロコンと充電グリップの比較とレビュー
  3. ボディメイク

    モテるための筋トレメニュー公開。女子の好きな筋肉部位とは!?
  4. レビュー

    iTunes(Apple Music)でiCloudミュージックライブラリを使い…
  5. レビュー

    スマホ2台持ちのメリットと使い方「iPhone&Android」
PAGE TOP