雑記

北朝鮮のミサイル問題とJアラート関連ニュースが面白い

Jアラートと北朝鮮のミサイル問題

北朝鮮のミサイル発射は世界を騒がせているが、それよりもJアラートに対しての反応とかミサイルに対しての芸能人の反応が炎上していたりとか、そのあたりが面白いのでまとめてみる。

安田大サーカス・クロちゃんの投稿に「不謹慎!」の声殺到 その理由は…
https://gunosy.com/articles/aljJD

長嶋一茂氏の「ミサイルごときで」発言がネットで波紋 – LINE NEWS http://news.line.me/issue/internets/a823d4cda5ca?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=gHa05527754653 #linenews @news_line_meさんから

個人的にはJアラートは防衛面では全く意味がないと思っている。前回と今回のタイミングだと鳴った時にはすでに日本に落ちているだろうし、気づいた頃にはすでに通過してる。

ホリエモンのツイートのように通過するのがわかってからJアラートが鳴っても意味がないのも紛れもない事実だ。
実際、2008年4月の北朝鮮のミサイル発射では日本に落ちないという理由でJアラートが見送られているのだ。

ただ、北朝鮮のミサイル問題に対して世論を煽るという面では意味があるかもしれない。

そもそもJアラートってなんだろう。以下で調べてみた。



そもそもJアラートって何?

Jアラートとは、人工衛星と市町村の防災無線を利用して緊急情報を伝える「全国瞬時警報システム」の通称。 地震や津波、弾道ミサイルの発射など、すぐに対処しなくてはならない事態が発生した際に、国から住民に直接、速やかに情報を知らせることを目的に、総務省消防庁が整備。 2007年から運用している。

参照:コトバンク

Jアラートの仕組み

正直に言うと、僕はJアラートは2回とも気づかなかったし、そもそもどこで鳴っているかも分かっていなかった。
地方自治体からは全く聞こえないし、テレビも普段観ないし、スマホも鳴らないし、よくわからないシステムだ。そんなJアラートが「うるさい」と騒がれているが、その意味すらわからないのが本音だ。

「Jアラート」鳴らないスマホ 知っておきたい設定方法
https://www.j-cast.com/2017/05/14297815.html

スマホは設定しないと鳴らないようだ。これ、ほとんどの人知らないのでは?w

緊迫再び、住民ら冷静 Jアラートなお課題 北朝鮮ミサイル発射:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15HAF_V10C17A9CC1000/

Jアラート どうする情報提供のあり方|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_0906.html

NHKの的を得てるのか得ていないのか、何が言いたいのかよくわからない政府よりのニュースも面白いw
「内閣府は必要なタイミングで伝達できた」と誇示しているようだが、我々国民はそんなこと微塵も感じていない。
結局のところ、Jアラートはよくわからないけど何か不気味なことが起きていると感じる人が大半だ。

個人的には”現在○○通過”というような細かい情報をTwitterでもらえたらいい。もらったところで何ができるということでもないし、避難ができるわけでもないのだが、知らないよりは知っていたい。

Wi-Fiの回線速度をあげるためにルーターを交換してみた前のページ

安くて音の良いオススメのコスパ最強イヤホンをさがす次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. 体験談

    転職成功ストーリー:新しい環境でキャリアアップと働きがいを手に入れる

    転職を悩んでいる人は、今すぐ行動することが重要です。「転職すべき…

  2. 雑記

    電子書籍と紙の本どっちが得なのか?

    最近は電子書籍がかなり主流になってきた。電子書籍の特徴といえば…

  3. 雑記

    YouTubeでメッセージを受け取る設定方法

    最近YouTubeでプレゼント企画が増えてきた。チャンネル登録して…

  4. 雑記

    名刺交換という無駄な作業をそろそろやめないか?

    民間企業で働き始めてからよく言われたことがある。「名刺…

  5. 雑記

    これだけは覚えておけ!英語が話せない日本人のためのとっておきのフレーズ4つ

    最近わたしは外国人と毎日30分ほど英語を話している。一番よくな…

  6. 雑記

    MacbookのステッカーアレンジにオススメしたいB-SIDE LABEL

    名古屋の大須商店街を歩いていたら見つけてしまった。暇つぶし…

  1. 聖書を時系列で読む

    【時系列で聖書を読む】ヨハネによる福音書1:1-3、詩篇8、詩篇104を読んだ感…
  2. レビュー

    究極もマルチプレイヤーになる方法「仕事で認められる人は、見えないところで何をして…
  3. 雑記

    マッサージと成功者&お金持ちの習慣と関係性
  4. レビュー

    スマホ2台持ちのメリットと使い方「iPhone&Android」
  5. レビュー

    Kindle Paper Whiteを1年使ったのでレビュー
PAGE TOP