雑記

会社でイヤホンで通話することのメリットとデメリット

イヤホンで通話することのメリットとデメリット s

スマホやケータイ電話を耳にあてて電話をすることは若干古い。

もちろん、少し電話するぐらいなら耳に当てて通話をすれば良い。
僕が言うのは、長時間の電話や会社での営業の電話のことを指す。たとえば、移動中は音楽を聴くためにイヤホンを耳にしているので、イヤホンにマイクがついていればそのまま通話することもできる。営業の電話も手がフリーになるので積極的にイヤホンマイク通話を活用すべきだ。



目次

会社でのイヤホンの活用

会社であることに気づいた。

イヤホン通話をしていると、周りに「私は電話中です」アピールができないから、周りが気を遣って会社への電話も取らないし、普通に話しかけてこられて逆に気を遣ってしまうのだ。

イヤホンをしながら周りに電話してますアピールをしている自分に疲れてしまったw

そもそも電話という連絡手段が古い

僕個人の考えとしては、電話という連絡手段自体が嫌いだ。

自分の時間もそれにしか当てることができないし、相手の時間も奪ってしまう最悪な連絡手段だと思っている。

とは言うものの、連絡手段は得意先に合わせなければならないので、電話を使わざるを得ないのは仕方のないところだ。せめて、ハンズフリーになって両手が自由に使えれば、電話をしながら他の作業をすることもできる。

手を自由にするために、イヤホンマイクを使うと、今度は社内での理解が得られないのだ。

一体、どうすればこんなどうでも良い悩みから僕は開放されるのだろうか・・・。

Dr.Martens×BEAMS / 別注 パテント 3ホール が予約再開!かっこよすぎ!前のページ

アラサー男子がつくる料理〜究極のペペロンチーノを求めて〜次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. 雑記

    電子書籍と紙の本どっちが得なのか?

    最近は電子書籍がかなり主流になってきた。電子書籍の特徴といえば…

  2. 雑記

    良い文章を書くためのたった一つのコツ

    良い文章とは読まれる文章である「ダメな文章」というのは、読まれな…

  3. 雑記

    マッサージと成功者&お金持ちの習慣と関係性

    最初に言うと、マッサージに通うことで肩こりが治るというわけではない…

  4. 雑記

    GoogleAdSenseの禁止事項とポリシー違反まとめ

    ブログやホームページを運営する僕たちにとってGoogleAdSen…

  5. 雑記

    これだけは覚えておけ!英語が話せない日本人のためのとっておきのフレーズ4つ

    最近わたしは外国人と毎日30分ほど英語を話している。一番よくな…

  6. 雑記

    将棋オンライン対戦と上達する方法3つのコツ

    将棋は麻雀とは違い完全情報公開ゲームのため運要素が一切ない。だか…

目次

  1. 雑記

    電子書籍と紙の本どっちが得なのか?
  2. 雑記

    将棋オンライン対戦と上達する方法3つのコツ
  3. ファッション

    男ウケ最高!これ着られたら好きになる女子コーデベスト3 -part1-
  4. 雑記

    GoogleAdSenseの禁止事項とポリシー違反まとめ
  5. ゲーム

    ドラゴンクエストⅪ(DQ11)全クリしたのでレビュー
PAGE TOP