雑記

良い文章を書くためのたった一つのコツ

ダメな文章とは?

目次

良い文章とは読まれる文章である

「ダメな文章」というのは、読まれない文章ことだ。

とイケダハヤトは言う。

文法がおかしい、日本語が適切ではない、というのもダメな文章だが、多少日本語がおかしくとも読まれていれば、それは意味のある文章だといえる。



迷ったら文章を切る

文章だけでなく、一つの文でも同じことがいえる。

Before

わたしはブログが好きで10年以上ブログを書いてるのですが、英語も好きでして、こちらも10年以上勉強しています。

After

わたしがブログが好きです。10年以上ブログを書いていました。英語も好きです。こちらも10年以上勉強しています。

このように、逆説の「〜が」の使い方に注意すること。「〜て」「〜で」で文章を繋げすぎないことを意識する。そうすると、自然の読まれやすい文章ができてくる。

スピーチでも同じことがいえる

このことは文章だけでなく、話すときも同じことがいえる。

実際、わたしも会社でスピーチをする機会がある。なるべく、文を区切る、短い言葉で伝えるということを心がけている。そうすると、聞く人たちの心に刻まれて、脳に刷り込まれていくようだ。

そうやって、わたしは会社を良い方向に変えていけるようにしている。

武器としての書く技術 (中経出版)
KADOKAWA / 中経出版 (2013-06-27)
売り上げランキング: 1,322

(参考書籍)

会社の業績が急降下してしまう真の理由とは前のページ

これだけは覚えておけ!英語が話せない日本人のためのとっておきのフレーズ4つ次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. 雑記

    現代人の欠かせない!ゲーマーが教える目の疲れを治す方法

    現代人はとにかくモニターを眺めてる時間が長い。それによって目にブ…

  2. ファッション

    男ウケ最高!これ着られたら好きになる女子コーデベスト3 -part1-

    だいぶ寒くなってきましたね。もうコートやマフラーなどの防寒具が欠か…

  3. 雑記

    InstagramやTwitterのハッシュタグの効果とは?適切な数は?

    僕はTwitterやInstagramやFacebookをあくまで…

  4. 体験談

    もっと身軽に生きたい!捨ててよかったモノと後悔したモノ

    もっと身軽に生きたい。引っ越すたびにそう思うけど、モノって捨てて…

  5. 体験談

    読書家の迷惑行為。本で学んだことを他人に強要する。

    僕の周りにはとある読書家がいる。その読書家は会社の上司であり、…

  6. ボディメイク

    トレーニング初心者におすすめしたい!スポーツジムの選び方とゴールドジムの魅力

    これからスポーツジムに通おうと思ってる人も多いだろう。第一関門…

目次

  1. 体験談

    元自衛隊が語る〜入隊後から部隊配属の全貌〜
  2. 雑記

    初心者が麻雀で絶対に負けないためのコツ
  3. 雑記

    挫折と妥協を繰り返してきた私の人生を変えた5つの動画【YouTubeまとめ】
  4. レビュー

    LOWA バルドGT WXLのレビューとバンテージGT WXLの比較 ローバー
  5. 雑記

    スマホのバッテリーを長持ちさせる8つの方法(Android&iPhone共通)
PAGE TOP