雑記

現代人の欠かせない!ゲーマーが教える目の疲れを治す方法

ゲーマーが教える眼精疲労回復方法

現代人はとにかくモニターを眺めてる時間が長い。
それによって目にブルーライトが入ってきて目が疲れるのだ。肩こりはひどいし、頭痛はするし、本当に辛い。

特にゲーマーである僕は、たぶん普通の人より眼精疲労がものすごい。
たとえば、ネットゲームを一日20時間ぐらいプレイしていた学生時代もあった。そこまでのゲーマーはなかなか居ないのではないだろうか??

そんな僕がオススメする目のケアを紹介していきたい。



目次

1.ブルーライトカットレンズを使用する

目の疲れの予防になるが、とにかくブルーライトカットレンズがオススメだ。

1日2時間以上ゲームをプレイする人なら必ず実感できる。僕も使用しはじめたのは1年ほど前からだが、今では気に入りすぎて2個購入している。
ブルーライトカットレンズ自体は各メーカーから販売されているので、調べてみて購入してほしい。

僕が使っているものを一応紹介しておく。

【JINS SCREEN クリアレンズ】 ウエリントン (BLACK)
JINS
売り上げランキング: 51,126


これを選んだ理由は、クリアレンズなのでオシャレ眼鏡としても使えるからだ。あと、大手メーカーのJINSなので信用できるという点もこれを選んだ理由の一つだ。

2.目薬を正しい方法で使用する

目薬は正しい方法で使うと非常に有効だということが最近わかった。ついつい使いすぎてしまいがちだが、ただし使い方をしたい。

以下の方法は「ドデスカ」という番組で眼科医の先生が解説していた方法だ。
信憑性が気になったので、改めて調べてみたが、やはり正しい方法は以下のようだ。

1.手や指を石けんできれいに洗う。

2.目薬の先端に触らないようにして、キャップを外す。

3.上を向いて、指で下まぶたを引いて、目の中ならどこでもいいので、1滴を点眼する。容器の先がまつげや目に直接触れないように気を付ける。

4.点眼後はしばらく目を閉じ、約1分、軽く目頭を押さえる。目薬が目のまわりについて、赤く腫(は)れたり、かゆくなったりすることがあるため、あふれた目薬はティッシュなどでふき取る。

5.2種類以上の目薬を使用する場合には、点眼の間隔を5分以上あける。

出典:https://woman.mynavi.jp/article/131231-15/

大事なのは、まばたきをしないこと。目をパチパチしてしまうと目薬が目から流れてしまう。

3.目のストレッチ

目をギュッっと目をつむって、パっと目をあけることを繰り返す。
もう一つは、こめかみを人差し指と中指の2本でくるくるまわしてマッサージする。

これらをやると目の筋肉がほぐれるし、肩こりの予防にもなる。

「Fire HD 8 」のレビュー iPadとの比較!どっちがいいの?前のページ

なぜドクターマーチンがオシャレで履きやすくオススメできるのか次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. 雑記

    口だけ断捨離はもう終わりにしませんか?本当の片づけをするための3つの原則。

    本当の片づけとはあなたは片づけを勘違いしていないか?片づけとは…

  2. 雑記

    電子書籍と紙の本どっちが得なのか?

    最近は電子書籍がかなり主流になってきた。電子書籍の特徴といえば…

  3. 雑記

    Androidのアップデートに関する致命的な欠点

    Androidを数年間使っているが、致命的な欠点がある。それは…

  4. 雑記

    挫折と妥協を繰り返してきた私の人生を変えた5つの動画【YouTubeまとめ】

    「平成26年度近畿大学卒業式」 堀江貴文氏メッセージスティー…

  5. 雑記

    視聴者に伝えたい!今、プロモーションに求められること

    今、プロモーションに求められることは”5秒で伝える”ことだ。た…

  6. 雑記

    なぜ多くの企業で「評価基準」が曖昧になっているのか?評価されるコツとは?

    人事評価はとても大事なものだ。働く側にしてみれば、会社が自分に…

目次

  1. ファッション

    【レビュー】ドクターマーチンが好きな人必見!革スニーカー「ダンテ」の5つのすごい…
  2. 雑記

    マッサージと成功者&お金持ちの習慣と関係性
  3. レビュー

    究極もマルチプレイヤーになる方法「仕事で認められる人は、見えないところで何をして…
  4. 雑記

    アラサー男子がつくる料理〜究極のペペロンチーノを求めて〜
  5. ファッション

    ファッション業界人が語る2017年秋にしてほしい女子コーデ3選
PAGE TOP