雑記

ミュージックプレイリストの管理方法を紹介(Apple Music & Google Play Music)

ミュージックプレイリストの最強の管理方法

昔は音源をMDに入れたり、CDで聴いたり、MP3プレイヤーに保存して持ち歩いていた。

生きていると、お気に入りの音楽は増えていく一方で減ることは少ない。どんどん持ち歩けなくなってくる。

そんな我々のノーミュージックノーライフを豊かにした仕組みがクラウドミュージックだ。



目次

音源の入手方法の多様化

CDからしか録音できなかった時代があった。

<現代の音源入手方法>

・CDから音源を取り込む
・友達から音源をもらう
・オンラインで音源を購入する
・定額聴き放題サービスからダウンロードする
・昔使っていたデバイスから音源を移行する

しかし、それらを管理しきれなくなり、増えすぎた音楽データは持ち歩けなくなった。

クラウドミュージックの到来

クラウド型の音楽管理方法は、

・Google Play Music
・iTunes

が挙げられる。

それに加えて、定額音楽ストリーミング聴き放題サービスは以下が挙げられる。

・AWA
・LINEミュージック
・Spotify
・レコチョク
・Google Play Music
・Apple Music

今、僕達に必要なのは、ストリーミングサービスで手に入れた曲と今まで持っていた曲や他の方法で入手した音源を一緒に管理することだ。

それが、iTunesとGooglePlayミュージックということになる。

インターフェースや管理方法に違うはあるが、基本的にWindowsやAndroidの人はGoogleでいいし、iPhoneとMACの人はApple Musicで良いだろう。

プレイリストの同期

クラウドミュージックの良いところは、いつでもどこでも様々なデバイスからプレイリストが作成できるだけなく、即座に同期されるところだ。

例えば、以下のようにパソコンでプレイリストを作成したとする。

アップルミュージックでプレイリストを作成

すると、すぐにiPhoneやiPadにも同期される。

プレイリストがiPadに同期

プレイリストがiPhoneに同期される

<マクロスのMY BEST>
https://itunes.apple.com/jp/playlist/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9f-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BFbest/idpl.u-oZyllG1tR6v541

Google Play Musicでも同じことができる。
つまり、いつでもどこでも自分だけの音楽から好きなデバイスで楽しめるのだ。

これこそがノーミュージックノーライフだと言える。

男ウケ抜群!ライダース女子コーデ3選前のページ

Kindle Paper Whiteを1年使ったのでレビュー次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. 雑記

    AppleWatchのスリープ解除時に再生中が出てくる設定を解除する方法

    アップルウォッチの機能「再生中」はすごく便利だ。iPhoneや…

  2. 雑記

    ビジネス文書、数字の半角と全角どっちが正解?

    普段パソコンやスマホで文書を書くとき、数字の半角と全角どっちが正解…

  3. 体験談

    もっと身軽に生きたい!捨ててよかったモノと後悔したモノ

    もっと身軽に生きたい。引っ越すたびにそう思うけど、モノって捨てて…

  4. ファッション

    男ウケ最高!これ着られたら好きになる女子コーデベスト3 -part1-

    だいぶ寒くなってきましたね。もうコートやマフラーなどの防寒具が欠か…

  5. 雑記

    ぶっちゃけ誰でもできる、麻雀点数計算の裏ワザとコツ

    点数計算ってなんとなく難しいイメージだと思う。僕もそうだった。な…

  6. 雑記

    スマホのバッテリーを長持ちさせる8つの方法(Android&iPhone共通)

    よくバッテリー節約方法を調べるとBluetoothをオフにする…

目次

  1. 備忘録

    【悲報】アマゾンのレビューが信用できなくなってきた
  2. ゲーム

    MHXXNintendoSwitchVer.購入してみた
  3. レビュー

    NintendoSwitchの発熱問題がけっこう危険。
  4. 雑記

    Androidのアップデートに関する致命的な欠点
  5. 近大通信法学部ブログ

    テキストが届いたのでレポート作成しはじめた
PAGE TOP