雑記

ミュージックプレイリストの管理方法を紹介(Apple Music & Google Play Music)

ミュージックプレイリストの最強の管理方法

昔は音源をMDに入れたり、CDで聴いたり、MP3プレイヤーに保存して持ち歩いていた。

生きていると、お気に入りの音楽は増えていく一方で減ることは少ない。どんどん持ち歩けなくなってくる。

そんな我々のノーミュージックノーライフを豊かにした仕組みがクラウドミュージックだ。



目次

音源の入手方法の多様化

CDからしか録音できなかった時代があった。

<現代の音源入手方法>

・CDから音源を取り込む
・友達から音源をもらう
・オンラインで音源を購入する
・定額聴き放題サービスからダウンロードする
・昔使っていたデバイスから音源を移行する

しかし、それらを管理しきれなくなり、増えすぎた音楽データは持ち歩けなくなった。

クラウドミュージックの到来

クラウド型の音楽管理方法は、

・Google Play Music
・iTunes

が挙げられる。

それに加えて、定額音楽ストリーミング聴き放題サービスは以下が挙げられる。

・AWA
・LINEミュージック
・Spotify
・レコチョク
・Google Play Music
・Apple Music

今、僕達に必要なのは、ストリーミングサービスで手に入れた曲と今まで持っていた曲や他の方法で入手した音源を一緒に管理することだ。

それが、iTunesとGooglePlayミュージックということになる。

インターフェースや管理方法に違うはあるが、基本的にWindowsやAndroidの人はGoogleでいいし、iPhoneとMACの人はApple Musicで良いだろう。

プレイリストの同期

クラウドミュージックの良いところは、いつでもどこでも様々なデバイスからプレイリストが作成できるだけなく、即座に同期されるところだ。

例えば、以下のようにパソコンでプレイリストを作成したとする。

アップルミュージックでプレイリストを作成

すると、すぐにiPhoneやiPadにも同期される。

プレイリストがiPadに同期

プレイリストがiPhoneに同期される

<マクロスのMY BEST>
https://itunes.apple.com/jp/playlist/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9f-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BFbest/idpl.u-oZyllG1tR6v541

Google Play Musicでも同じことができる。
つまり、いつでもどこでも自分だけの音楽から好きなデバイスで楽しめるのだ。

これこそがノーミュージックノーライフだと言える。

男ウケ抜群!ライダース女子コーデ3選前のページ

Kindle Paper Whiteを1年使ったのでレビュー次のページ

ピックアップ記事

  1. ブログを本気で書く理由

関連記事

  1. 雑記

    麻雀で強くなる方法:Leerin式デジタル麻雀の極意〜最序盤編〜

    麻雀には様々な考え方と打ち方がある。”科学する麻雀”と…

  2. 雑記

    時間を守ることが大切な3つの理由。1秒でも遅れる人とは仕事しない。

    時間を守ることは最も大切なことだ。・1秒でも遅れればプロジェクト…

  3. 雑記

    InstagramやTwitterのハッシュタグの効果とは?適切な数は?

    僕はTwitterやInstagramやFacebookをあくまで…

  4. 雑記

    Nintendo Switchを確実に定価で入手する方法!?WEB予約開始!

    僕の大きな失敗はNintendoSwitchをスプラトゥーン2の発…

  5. 雑記

    GoogleAdSenseの禁止事項とポリシー違反まとめ

    ブログやホームページを運営する僕たちにとってGoogleAdSen…

  6. 雑記

    アフィエイト広告収益を晒す。ブロガーって儲かるの!?

    初めてアフィエイトをやったのは大学2年の頃で月の収益は10円ほどだ…

目次

  1. レビュー

    人生がときめく片づけの魔法【書評】
  2. USCPA

    実効利率って何?子どもでもわかる複利のお話
  3. レビュー

    iPhone標準アプリとGoogleアプリはどっちが良いのか比較
  4. ファッション

    ファッション業界人が語る2017年秋にしてほしい女子コーデ3選
  5. 体験談

    読書家の迷惑行為。本で学んだことを他人に強要する。
PAGE TOP